【2023年最新】定番人気のテーブルゲーム、パーティゲーム、おすすめ6選
家族でワイワイ、友達とワイワイ、
みんなと遊んで楽しいテーブルゲームやパーティゲームをご紹介したいと思います。
お家に人が来た時はもちろん、天気が悪い日が続いたり、外に出られないときの救世主!
一家に一台あると困りませんね。
今回は定番人気のテーブルゲームやパーティゲームをご紹介するので、まず面白いのは間違いありません。
ロングセラーのものは、親目線だと懐かしいって思うかもしれませんね。
昔遊んだことのあるおもちゃでお子さんと遊べたら、嬉しい気持ちになれそうです。
また、以前もテーブルゲームやパーティゲームをご紹介する記事を書いたので、気になる方は前回の記事も合わせてご覧ください。

ブロックス
ブロックスは、フランス生まれの知育ボードゲームです。
簡単なルールの陣取りゲームなので、子どもにも分かりやくて大人気です。
遊べる人数は2~4人ですが、4人で遊ぶのがおすすめ!
正方形を1~5個つなげた形のピースを使って遊びます。
なんかテトリスのブロックみたいですよね。
このピースには赤・青・黄・緑の4色、各色21ピースづつあります。
この、21ピースを手持ちにして、たくさんボード上に置いた人がブロックスの勝者となります。
ただし、自分の持ちピースは角を合わせて並べないといけないルールが。
終盤の狭いスペースでいかに上手く置くことができるかがポイントです。
ブロックスは、年齢によって勝ち負けに差が出にくいのもおすすめポイント!
大人と子供、兄弟でいつも勝つ人が同じだとつまらないですよね。
ブロックスは力の差が出にくいので、みんなで何回も繰り返し遊びたくなるテーブルゲームです。
メーカー名 | マテル |
---|---|
対象年齢 | 7歳~ |
プレイヤー数 | 2~4人用 |
進化したブロックス「ブロックス トライゴン」もチェック!!

すみっコぐらし すみっコクレーン
すみっコぐらし すみっコクレーンは、ゲームセンターのクレーンゲームがお家で楽しめるおもちゃです。
クレーンゲームのおもちゃは、パーティゲームとして人気です!
普段は何回もやらせてもらえないものが無限にできるなんて、子供たちには夢の様ですよね。
更に大人気のすみっコぐらしのクレーンゲームなら、女の子ウケは間違いないでしょう。
付属のコインを投入するとアームが動かせるといった、本格仕様なのもいいですね。
しろくま・ぺんぎん?・とんかつ・ねこ・とかげ の5匹の人気キャラクターのフィギュア付きなので、クレーンゲームを楽しんだ後は人形遊びもできちゃいます。
お誕生日会など、おうちにお友達が遊びに来るときに「すみっコクレーン」があったら、絶対盛り上がりますよね。
中にお菓子を入れたりして楽しむのもいいですね。
メーカー名 | タカラトミー |
---|---|
対象年齢 | 4歳~ |
プレイヤー数 | 1人用 |
(2023/04/02 05:42:35時点 楽天市場調べ-詳細)
人生ゲーム スタンダード
ボードゲームの大定番、人生ゲームシリーズ。
ここでは1968年に発売された最初の人生ゲームを正常進化させた、スタンダードな商品をご紹介します。
ですが、毎年時代に合わせてバラエティにとんだ新作人生ゲームが発売されていて、内容を調べるだけでも楽しいんです。
アニメとのコラボものがあったり、「人生ゲームプラス 令和版」や「人生ゲーム ゴールデンドリーム」など、日本おもちゃ大賞を受賞しているものもあります。
日本おもちゃ大賞を受賞した2商品は、過去におもちゃオンラインでご紹介しています。
「人生ゲーム スタンダード」は1968年に発売された人生ゲームを、8~10年おきにリニューアルして、現在まで受け継いでいるものです。
最新の「人生ゲーム スタンダード」は、2016年にリニューアルし、ベーシックステージに4つの追加エリアを組み合わせて遊びます。
基本的なルールは、ルーレットを回して出た数のマスを進み、止まったマスに書いてある指示に従うというもの。
追加エリアの組み合わせで色々な展開が楽しめますよ。
運の要素も強いので、大人と子供が一緒にやっても楽しめますね。
6人まで遊べるので、大人数で楽しめるのもポイントです。
メーカー名 | タカラトミー |
---|---|
対象年齢 | 6歳~ |
プレイヤー数 | 2~6人用 |
クラッシュアイスゲーム
前回の記事でもご紹介した「クラッシュアイスゲーム」、大人気なので今回もおすすめしたいと思います。
「クラッシュアイスゲーム」は、2~4人で遊びます。
テーブル型の本体の天板部分には、氷をモチーフにしたブロックがたくさん並んでいます。
付属のルーレットを回して、出た数と色のブロックをハンマーで叩いて下に落とすという遊び方。
落とす力加減が難しく、そーっとそーっとというドキドキが楽しめますよ。
ブロックが崩れて、上に載っているペンギンを落とした人が負けです。
対象年齢は6歳以上、普段はじっとしていられないお子さんも集中して遊んじゃうテーブルゲームです。
メーカー | 友愛玩具 |
---|---|
対象年齢 | 6歳~ |
プレイ人数 | 2~4人用 |
スティッキー HABA(ハバ)
おもちゃオンラインでも良く紹介するメーカー、ドイツのHABA(ハバ社)のテーブルゲーム「スティッキー」です。
リングに支えられている棒を1本づつ交代で抜いていき、リングが地面に付いたら負けというルール。
2008年に当時の皇太子さま、雅子さま、愛子さまが遊ばれている姿が紹介され、話題になりました。
皇室御用達おもちゃなんです。
詳しくはこちらでご紹介しています↓↓

メーカー | HABA(ハバ) |
---|---|
対象年齢 | メーカーは6歳からとしていますが、3歳ごろでも十分楽しめます |
プレイ人数 | 4人くらいまで |
元祖ドンジャラ ドラえもん
元祖ドンジャラ ドラえもんは、ルールを覚えたらハマること間違いなしのテーブルゲームです。
ドンジャラ、お母さんお父さん世代なら聞いたことある人も多いのでは?
ざっくりいうと、麻雀をとっても簡単にした、絵合わせゲームです。
81個の「パイ」と呼ばれるピースを使って遊びます。
パイにはドラえもんやのび太くんなどのイラストが描かれており、同じキャラクターのパイを集めていきます。
9個のパイを自分の手元に置き、1つづつ交換しながら、1番早く早く柄を揃えた人が得点をもらうことができます。
得点表が付いているので、それを見ながらやっていけば自然に覚えられますよ。
ドンジャラ以外にも、すごろくや脳トレなど、ボードゲームとしても遊びがたくさんできます。
その数なんと55種類
またドラえもんなら流行りなどに関係なく、いつでも定番のキャラクターなので、子ども達も飽きずに遊ぶことができますね。
メーカー | バンダイ |
---|---|
対象年齢 | 6歳~ |
プレイ人数 | 2~4人用 |
以上5つのおすすめテーブルゲームをご紹介しました。
テーブルゲームは、一家に1台あると困ったときに活躍してくれるので、是非ご検討してみて下さい。
