はじめに
こんにちは!!
みなさん、最近おうち遊びおもちゃとして人気が出てきている「バランスボード」をご存じですか?
こういった湾曲した板の上に載ってバランスをとって遊ぶおもちゃです。
バランスボードは、不安定な場所にいる楽しさ以外にも、体全体のバランス感覚を養い、体幹や下半身の筋肉を鍛えるために最適なおもちゃなんです。
座ったり、寝転んだり、立ったり。
ゆらゆらと揺れながら、遊んでいる感覚でトレーニング効果も期待できるのが嬉しい。
今回の記事では、人気のバランスボードのおすすめランキングをご紹介していきます。
バランスボードの魅力とは

バランスボードは、使用するだけで自然とバランス感覚を養う効果があり、「体感トレーニング」として高く評価されています。
「体幹トレーニング」ができるメリットとしては、
・普段使いづらい筋肉を刺激することで、姿勢が良くなったり、柔軟性が上がる。
・バランス感覚の向上により、怪我の予防やスポーツパフォーマンスの向上が期待できる。
昔は大人がトレーニングするものというイメージでしたが、最近は子どもも楽しめる家庭用としても普及されてきました。
それに伴い、安全設計が充実し、お子さんに適したバランスボードを見つけることができるようになりました。
家族みんなで楽しむことができるのがいいですね。
あとは、バランスボードは、場所を取らないですし、持ち運びもしやすいです。
使わない間は立てかけておくなど、簡単に移動できるのもメリットですね。
人気のバランスボードおすすめランキング
以下は、最新のおすすめランキング5選です。
1位. CICINELL バランスボード

「CICINELL バランスボード」は、楽天で人気1位のバランスボードです。
自然な木の質感と9色から選べるカラーバリエーションが人気のポイント。
厚さは18㎜、耐荷重は200キロと、大人も安心して使うことができるほど頑丈です。
木製のバランスボードの魅力はその丈夫さです。
兄弟など2人で楽しめるのも良いですよね!
デメリットはお手入れのし辛さです。
汚してしまった時に気軽に拭いたりできず、湿気や日光に弱いので、注意が必要です。
CICINELLのバランスボードは、国内メーカーなのも嬉しいところ。
初心者から上級者まで幅広く使える設計となっています。
| 商品名 | CICINELL バランスボード | 
|---|---|
| サイズ | 約 幅 85cm×奥行き 30cm×高さ 20cm | 
| 重量 | 2.7㎏ | 
| 耐荷重 | 表200㎏、裏150㎏ | 
| 材質 | 天然木 | 
2位.天然木バランスボード

こちらの「天然木バランスボード」は、木製にも関わらず低価格が魅力のバランスボードです。
価格の低いバランスボードはプラスチック製が多い中、天然木を使いながら2000円代という安さが人気となっています。
他にはないレインボーカラーがあるのも魅力的ですよね。
子どもが喜びそうです。
厚さは18㎜、耐荷重は200キロと、大人も安心して使うことができるほど頑丈です。
先ほども挙げた様に、木製のバランスボードの魅力は丈夫さです。
ただ、デメリットとしてお手入れのし辛さもあります。
汚してしまった時に気軽に拭いたりできず、湿気や日光に弱いので、注意が必要です。
こちらも9色から選べるので、お気に入りカラーが見つかりますね。
| 商品名 | 天然木バランスボード | 
|---|---|
| サイズ | 約83cm×30cm×18cm | 
| 重量 | 不明 | 
| 耐荷重 | 表 200kg 裏 150kg | 
| 材質 | 木製 | 
(2025/10/30 19:05:51時点 楽天市場調べ-詳細)
3位. バランスボード ゆらゆら子供 おもちゃ

プラスチック製のバランスボードです。
カラフルな色とお手頃な価格で人気です。
プラスチック製は、木製と比べるとお手入れのしやすさが魅力です。
子どもたちが机代わりに使ったりしたら、大抵飲み物がこぼれるし、、、そんなときもガシガシ拭けますね!
また、ソファーにかけてすべり台にするのも楽しそうだなと思いました。
 
耐荷重が75キロなので、大人や子どもが複数で使うときは少し注意が必要です。
カラーバリエーションは14色もあるので、お子さんと好きな色を探してみて下さいね。
| 商品名 | バランスボード | 
|---|---|
| サイズ | 約 幅 79cm×奥行き 29cm×高さ 20cm | 
| 重量 | 2.5㎏ | 
| 耐荷重 | 表 75kg(最先端は許容範囲外となります。) 裏 50kg | 
| 材質 | PE材質 | 
4位. Wobbel ウォーベル オリジナル【正規品】

おしゃれママに是非選んで欲しいのが、このWobbel(ウォーベル社)のバランスボードです。
Wobbel(ウォーベル社)は、オランダのママが作ったブランド。
自分の子どもの為に作ったバランスボードが人気になり、だんだんと世界中へと広まっていきました。
他の商品とは一線を画すような価格帯ではありますが、シンプルながら美しいデザインとブランド力で、ランキングの上位に入っています。
Wobbel(ウォーベル社)のバランスボードは、シュナイター教育に影響を受けて作られたそうです。
ですので、シュナイター教育に関心がある方は是非チェックして欲しいです。
角がなく丁寧に丸く削られているところも、お子さんに安心して遊んでもらえますよね。
200㎏の耐荷重があり、世界一厳しい安全基準CEマークを取得しています。
焼き印された”Wobbel”のロゴが、本物の輝きを放っています。
| 商品名 | Wobbelオリジナル(フェルトなし) | 
|---|---|
| サイズ | 長さ x 幅:約 90 x 30.5 cm 高さ:約 21 cm | 
| 重量 | 約 4.2 kg | 
| 耐荷重 | 200kg | 
| 材質 | ●FSC認証のヨーロッパ産のブナの木を13層重ね、高圧でプレス加工して作られた美しい曲線 ●安全性の高い水性ラッカー仕上げで木目が美しくすべすべの木肌 | 
(2025/10/30 19:05:51時点 楽天市場調べ-詳細)
5位. SCAMP バランスボード 木製 トレーニングガイド付

SCAMPのバランスボードは、現役の幼児体育指導員の方との共同開発で作られた、子どもにとって最高のバランスボードです。
今までランクインしていたボードが約80㎝~90㎝だったのに比べて、SCAMPのバランスボードは69㎝と少し小さめのサイズとなっています。
これは小さなお子さんにも安心して楽しんでもらえるデザインとなっています。
ただし耐荷重は200㎏と丈夫な作りです。
また、プロが考案した遊び方ガイド付きなので、バランスボードを最大限楽しむことができますよ。
レビューを見ると比較的低年齢(1歳頃)のお子さんにプレゼントしている方が多い印象です。
| 商品名 | SCAMP 木製バランスボード | 
|---|---|
| サイズ | 約 幅 68cm×奥行き 26cm×高さ 13.5cm | 
| 重量 | 1.8㎏ | 
| 耐荷重 | 150㎏~200㎏ | 
| 材質 | バスウッド | 
6位. バランスボード×ロッキングポニー

こちらの「バランスボード×ロッキングポニー」は、2WAYで使うことができるバランスボードです。
バランスボードの内側の白い部分が取り外し可能となっています。
これを外したら、逆さにしてネジで固定し、持ち手を付けると木馬に早変わり!
大型のおもちゃなので、すぐに飽きて使わなくなっちゃった、、、となると困ります。
ですが、遊び方が多いとそんな不安が少なくなりますよね。
お値段も3500円前後なので、バランスボードだけ買うのと同じぐらい。
それなら木馬に変わる、この商品ってお得ですよね!
プラスチック製で、汚れても水洗いができるのが嬉しいです。
耐荷重はバランスボード時は、表75kg・裏50kg
ロッキングポニー(木馬)時は、45kgとなっています。
大人が使う際は、耐荷重に気を付けて下さい。
| 商品名 | バランスボード×ロッキングポニー | 
|---|---|
| サイズ | バランスボード サイズ 約 幅 84cm×奥行き 30cm×高さ 20cm ロッキングポニー 約 幅 84cm×奥行き 30cm×高さ 41cm | 
| 重量 | 不明 | 
| 耐荷重 | バランスボード 表 75kg 裏 50kg ロッキングポニー 45kg | 
| 材質 | PE材質 | 
(2025/10/30 19:05:52時点 楽天市場調べ-詳細)
7位. nippers バランス ボード 低ホルムアルデヒド

nippersのバランスボードの魅力は、安心の材質が使われている点です。
日本国内で企画された商品なので、信頼できる素材を使い、低ホルムアルデヒドとなっております。
有害物質の少ない安全な天然木を使用していることで、お子さんにも安心して遊んでもらえますよね。
少し高くなってもこだわっている商品を選んでしまうのは、親の優しさかもしれません。
滑り止めや静音効果のあるフェルト付きも含めて、14色のカラーからお選びいただけます。
遊び方シートが付いており、たくさんの遊び方を楽しむことができます。
| 商品名 | nippers バランス ボード | 
|---|---|
| サイズ | 約30cm×約83cm×高さ約19cm 厚み1.8cm | 
| 重量 | 約3㎏ | 
| 耐荷重 | 凹面150kg 凸面200kg | 
| 材質 | 木材100%[ブナ材(原産国 ドイツ)・バスウッド・ポプラ] | 
(2025/10/30 19:05:52時点 楽天市場調べ-詳細)
バランスボードの選び方のポイントは?
ご家庭やお子さんに合ったバランスボードを選ぶためには、以下の点に注目してみてください。
【安定性】 初めてでも安全に使えるか、体重に対応した設計かをチェック。
【耐久性】 長期間使える丈夫な素材かどうか。
【デザイン】 シンプルで飽きのこないデザインやカラー、インテリアに馴染むか。
さいごに
今回は、人気バランスボードおすすめランキングをご紹介しました。
バランスボードを使って遊ぶことで、体幹やバランス能力の向上だけでなく、姿勢の改善やリラクゼーション効果も期待できます。
まずは、お気に入りの一台を見つけ、お家遊びに取り入れてみてください。
バランスボードで体感力を鍛えながら、お子さんと楽しい時間が過ごせることを願っています。

 
											












 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
										
					 
									
 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	