こんにちは。
今日は、Ed.Inter(エド・インター)というおもちゃのブランドをピックアップして、おすすめの商品をご紹介したいと思います。
年齢別に分かりやすくまとめてみました。
主に木を原料とした木製のおもちゃを作っていて、百貨店さんなんかの取り扱いも多いブランドなんですよね。
日本の会社なので、お孫さんへの贈り物などにも安心して選んでいただけると思います。
それでは、まずはEd.Inter(エド・インター)について詳しく紹介していきますね。
Ed.Inter(エド・インター)とは
設立は1988年、
約30年前に誕生したんですね。
本社は兵庫県にあります。
おもちゃを作り始めるきっかけは、幼児教室を設立したことからでした。
当時は木製玩具といえば、国産のものはほとんど無く、海外の輸入品で高級というイメージ。
そこで、自分たちで木製玩具を作れないかというところから、Ed.Inter(エド・インター)はうまれました。
特定のキャラクターものは扱わず、木のぬくもりを大切にしたおもちゃを作っています。
これはグローバルな視点をもって育ってほしいという願いでもあるそうです。
キャラクターものに頼らない!ってポリシー、なんだかかっこよく感じますね。
また、「知育玩具のパイオニア」と自称しているとおり、Ed.Inter(エド・インター)のおもちゃには様々な工夫がされています。
遊びの中からも、何か学ぶきっかけを作ってくれる、そんなおもちゃがたくさんあるんですよね。
それでは早速おもちゃを紹介していきたいと思います。
今回は、「0~1歳」「1歳~」「2歳~」「3歳~」の4つの年齢に分けておもちゃを紹介していきますね。
0歳~1歳頃におすすめ
カランコロン木馬
カランコロン木馬は見た目にもかわいい、音の鳴る木馬です。
パステルカラーの様な優しい色合いが素敵ですよね。
木馬ってメルヘンチックなので、大人の私も心がときめきます。
このおもちゃは、左右にゆらゆらと揺らすと木馬の下にある鍵盤の上をボールが転がって、カラコロと音を鳴らします。
「動かすことで音が鳴る」ということを赤ちゃんが理解して、音色を聴くために繰り返し遊びたくなるおもちゃです。
対象年齢は6ヶ月から。
出産祝いにもおすすめのおもちゃです。
商品名 | カランコロン木馬 |
---|---|
サイズ | 22.7×14.2×16.6㎝ |
対象年齢 | 6ヶ月~ |
定価(税抜) | 3,900円 |
Bonbon Rattle ボンボンラトル
次に紹介するのは木製のラトルです。
ラトルとは振って音を鳴らすおもちゃのことを言いますが、簡単に音が出せるので赤ちゃんにぴったりですよね。
持ち手の上には、星やボールなどのビーズが付いていて、振ることで優しい音色を奏でます。
キャンディをイメージしたビーズがかわいくて、赤ちゃんが持っているのを想像するだけでときめきますね。
パッケージがすごくかわいいので、是非プレゼントに選んでもらいたいおもちゃです。
値段もお手ごろで、出産祝いのプラスワンにもぴったりだと思います。
商品名 | Bonbon Rattle -ボンボンラトル- |
---|---|
サイズ | 8×2×9.7cm |
対象年齢 | 6ヶ月~ |
定価(税抜) | 1,200円 |
1歳頃~おすすめ
次は対象年齢1歳~のおもちゃを紹介していきます。
この頃は単純な遊びから、少し考えて遊ぶおもちゃへと変わっています。
Ed.Inter(エド・インター)の打ち出している、知育玩具としての側面も分かりやすくなってきます。
Animal March アニマルマーチ
Animal March アニマルマーチは、曲がりくねったワイヤーに通されたビーズを動かしたり、土台に付いた動物の人形を動かして遊びます。
遊びかたにルールはないのですが、動物たちに名前を付けたり、ストーリーを考えると、ごっこ遊びができますよね。
ビーズは丸いものや四角のものなど、形も様々なので触ったときの感覚が違っておもしろいです。
ループの曲がり方に合わせて、ビーズの向きを変えて動かしていくので、指先を細かく使う遊びですね。
サイズも幅約20cm、高さも約20cmなので、見た目よりコンパクトです。
ピンクと青のパステルカラーが基調となっているので、男の子も女の子もどちらも使いやすいおもちゃだと思います。
商品名 | カランコロン木馬 |
---|---|
サイズ | 20×17×19.5cm |
対象年齢 | 1歳半~ |
定価(税抜) | 3,000円 |
つみきのいえM
32ピースからなる、つみきのセットです。
お家型の木箱にきれいにしまうことができるので、「つみきのいえ」といいます。
日本製にこだわって作られている「NIHON」シリーズのおもちゃで、値段は少しお高めですが、品質は間違いない商品。
日本製の上質な木材を使い、日本で職人さんが作っています。
塗料も日本のものを使い、優しい色合いを出しています。
色々なおもちゃの記事を書いていますが、素材・生産地・塗料の3点とも国内のものを使っているおもちゃって少ないと思います。
産まれた国のものだからこそ、ずっと大切に使っていけるおもちゃになりますね。
54ピースのLサイズもあります。
商品名 | つみきのいえM |
---|---|
サイズ | 26.5×22.5×4.5㎝ 4×2×2㎝(最小パーツ) |
対象年齢 | 1歳半~ |
定価(税抜) | 10,000円 |
2歳頃~おすすめ
ごっこ遊びなど、自分でストーリーを作って遊ぶおもちゃが増えてきます。
ままごといっぱいセット
たくさんの食材が入った、おままごと遊びが楽しめるセットです。
食材が9種類と、包丁、まな板、トレイのセットになっています。
女の子はお母さんの真似をするのが好きなので、おままごとセットは必需品ですよね。
木製なので高級感もありますね。
食材はマジックテープが付いていて、ザクザク切って遊ぶことができます。
まな板と包丁が付いているので、本当に料理をしている気分になりますね。
別売りの食材もあるので、気にいったら食材を増やすこともできますよ。
トレイに入れてお片付けできるのも嬉しいですね。
商品名 | ままごといっぱいセット |
---|---|
サイズ | 28.0×19×4.8cm |
対象年齢 | 2歳~ |
定価(税抜) | 3,900円 |
森の音楽会
森の音楽会には、たくさんの音が詰め込まれています。
1つ1つの面に音の鳴るおもちゃが付いているので、転がして面を変えることで5種類の音の鳴るおもちゃで遊ぶことが出来ます。
種類は、太鼓、シロフォン(木琴)、ギロ、ラトル、歯車の5つ。
ラトルとは、揺らして音を鳴らすおもちゃのことを言いますが、ハムスターの車輪みたいでかわいいですね。
シロフォンの鍵盤も全部色が違ってカラフルで、見た目にもあざやか。
音感を養うことで、感情を豊かに育む知育玩具です。
メーカー | 森の音楽会 |
---|---|
サイズ | 26×19×17cm |
対象年齢 | 2歳~ |
定価(税抜) | 4,900円 |
3歳頃~おすすめ
森のくるくるピッピ!レジスター
こちらもごっこ遊びにかかせないレジスター。
お金もセットになっているので、お店屋さんごっこを通して、お金の概念や計算を学ぶことが出来ます。
金額が表示されるディスプレイや、クレジットカードを読み取るところがあったり、本格的な作りですよね。
驚いたのが、スキャナー部分。
商品に押すように当てるとピッと音が鳴るんですが、電池は不要なんです。
説明が難しいのですが、ピコピコハンマーとおっしゃってる方がいて、とても分かりやすいと思いました。
音が鳴るのに、電池のこと気にせずに遊べるのは嬉しいですね。
色使いは控えめで、木目が活かされたデザインになっています。
メーカー | 森のくるくるピッピ!レジスター |
---|---|
サイズ | 23×20×11cm(レジ本体) 2.7×2.7×0.4cm(1円) |
対象年齢 | 3歳~ |
定価(税抜) | 6,000円 |
立体パズル
立体パズルはシンプルながら奥が深いおもちゃです。
少し複雑な形のブロックが15個入っているのですが、これを作品集を見ながら並べて、生き物や乗り物の形を作って遊びます。
1つ1つだとなんの形にも見えないブロックが、2個3個組み合わせることでモノの形に見えることに、子供達は驚きますね。
平面だけでなく立体的に並べることで、さらに作れる形も広がっています。
作品集には110個の見本が載っているので、たっぷりと遊ぶことが出来ますよ。
自分で考えて組み立てるのも、頭は使いますが楽しめるおもちゃです。
商品名 | 立体パズル |
---|---|
サイズ | 2×2×2cm(最少パーツ) |
対象年齢 | 3歳~ |
定価(税抜) | 2,900円 |
今回は、木のおもちゃを作っている日本のブランド「Ed.Inter(エド・インター)」に注目して紹介していきました。
木がもつ温かさや優しさは、遊んでいるお子さんにもきっと伝わると思います。
自然にあるものから使られたおもちゃは、私たちにとって親しみやすく、受け入れやすいのかもしれませんね。
また、いくつかのおもちゃには名入れのサービスがあったので、贈り物に考えている方は是非利用してみてはいかがでしょうか。
以上が、「木製知育玩具 Ed.Inter(エド・インター) 年齢別のおすすめおもちゃ8選」になります。
今回も最後までご覧いただきありがとうございました。