おもちゃ

【2025年最新】これで失敗しない!子供用三輪車のおすすめ人気ランキング


おもちゃオンラインは、サービスの紹介にアフィリエイト広告を利用しています。

はじめに

子どもの成長に欠かせないアイテムの一つ、三輪車。

初めての乗り物体験は、子どもにとって大きな喜びと自信につながります。

でも、種類が豊富すぎて「どれを選べばいいの?」と迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?

価格も機能もピンキリなので、是非この記事を参考にお気に入りの三輪車を探してみて下さいね。

この記事では、2025年最新の売れ筋商品から、安全性、機能性、デザイン性を兼ね備えた人気の三輪車を厳選してご紹介します。

 

三輪車選びのココが重要! 失敗しないための5つのポイント

ランキングを見る前に、まずは三輪車を選ぶ際に押さえておきたいポイントを確認しましょう。

1. 対象年齢と成長段階

三輪車は、メーカーによって対象年齢が異なります。

大きく分けると、1歳前後から乗れる大人が押して楽しむタイプと、3歳以上向けの自分で漕ぐことを前提としたタイプがあります。

購入時のお子さんの年齢や発達段階と、どれくらいの期間使いたいかを考慮して選びましょう。

2. 安全性

子どもが使うものだからこそ、安全性は最重要ポイントですね。

SGマーク(製品安全協会認定)が付いている商品は、日本国内の安全基準を満たしている証なので安心できます。

安全ガード・シートベルト:小さいお子さんには、転落防止の安全ガードやシートベルトがあると安心です。

コントロールバー(かじとり機能):まだハンドル操作のできないお子さんが乗る場合、保護者が進行方向を操作できる機能があると、追突の危険がなくなります。

3. 機能性

多機能性(変形タイプ) ベビーカー、手押し車、三輪車、バランスバイクなど、成長に合わせて形を変えられるタイプは長く使えてコスパも抜群。
折りたたみ機能 収納や持ち運びに便利。玄関が狭い、車に乗せることが多いご家庭には特におすすめ。
足のせステップ ペダルを漕げないお子さんは、足を置けるステップがあると転落しづらい。
フリーペダル機能 ペダルが空回りする機能で、保護者が押している際に子供の足が巻き込まれるのを防ぐ。
サイズ調整 ハンドルやサドルの高さが調整できると、長く使うことができる。

4. デザインと素材

お子様が気に入るデザインやカラーを選ぶことが大切です。
シンプルなものからキャラクターものまで豊富にありますよ。

また屋外で使うものなので、耐久性のある素材かどうかも確認しましょう。

5. 価格

最新の三輪車は数千円から数万円まで幅広い価格帯となっております。

必要な機能や使用期間を考慮し、予算に合ったものを選びましょう。

 

【2025年最新】子供用三輪車おすすめ人気ランキングTOP5

それでは、上記ポイントを踏まえたおすすめの三輪車をご紹介!!

【6位】のりかえ三輪車 押し棒付き ヤトミ

すべり台やスライダージムで有名な「ヤトミ」から販売されている三輪車です。

シンプルなデザインがおしゃれ!
また国内メーカーの商品で安心感がありますね。

押し棒付き三輪車、三輪車、キックバイク、自転車と4つのモードで使うことができます。

押し棒は舵取り機能付き、またハンドルとサドルの高さ変更もできるので、成長に合わせて長く使うことができます。

モード数 4つのモード
サイズ、重量 三輪車モード時:約W46×D66×H50.5cm、押し棒の高さ3段階:90・83・65cm、
約5.6kg
対象年齢 1.5歳~5歳

 

【5位】アイデス 三輪車ナチュラルトライク ミッフィー&メラニー

まずこの見た目に惹かれる方も多いのでは!
とっても可愛くて女の子にピッタリなミッフィーの三輪車です。

私は背もたれの花柄がすごく好きです。

保護者が方向転換することができるコントロールバーは、リング型になっていて持ちやすいです。

パーツを外して3輪車として乗ることもできますよ。

 

モード数 2モード
サイズ W450×L700×H680mm
対象年齢 1.5才~4才11ヵ月頃まで

 

【4位】アイデス ディズニー三輪車 ミニー

Amazon限定で販売されている、ミニーちゃんの三輪車!

ピンクの水玉柄がかわいい。

タイヤも大きく安定性があります。

安心ガードと保護者が舵を取れる手押し棒付き!

モード数 2モード
サイズ、重量 ‎70 x 45 x 68 cm; 6.5 kg
対象年齢 1.5歳~4歳

【3位】三輪車 5in1 BTM


1位でご紹介する三輪車の機能を少し減らしたモデルです。

1位の三輪車は0歳から乗れる安全設計。
こちらは座席のリクライニングなどがない代わりに価格が安くなっているので、お子さんの年齢によっては十分かも。

それでも5つのモードの切り替えで長く楽しむことができます。

セーフティーガード有り、無しを選択することができ、金額も若干変わるのでご注意を。

モード数 000
サイズ、重量 ‎71 x 51 x 91 cm、5.5 kg
対象年齢 1歳~5歳

【2位】Bacany 子供用三輪車 7in1


Amazonで人気1位のこちらは、7つのモードで長く使える三輪車です。

安全ガードが付いているので、1歳からお使いいただけます。

コントロールバーで舵を取りながら押すことができるので、ちょっとしたお散歩にもいいですよ。

折りたたみ機能も付いているので持ち運びにも便利です。

8色のカラーバリエーションからお選びいただけます。

モード数 7つのモード
サイズ 70×52.5×93㎝
対象年齢 1歳~

 

【1位】子供用三輪車 折りたたみ 手押し棒 ストッパー付き 7in1 BTM

7つのモードで0歳から6歳頃まで長く楽しめる、最強の三輪車です。

デザインもエアバギーの様でおしゃれですね。

カラーもなんと10色からお選びいただけます。
おしゃれなくすみ系の色味で、ママも気に入るはず!

対面式のベビーカーから、舵取り機能付き三輪車、三輪車、キックバイク、自転車など、子どもの成長に合わせてスタイルを変えて長くお使いいただけます。

折りたたみ機能があり、2kgと軽量なので持ち運びにも便利です。

背もたれの角度調節機能があり、座席の大きさも他の三輪車と比べてもしっかりしているので、1歳2歳頃の移動手段としてもおすすめです。

amazon、楽天、共に売れ筋ランキングで常に1位か2位となっている大人気の三輪車です。

モード数 7つのモード
サイズ ‎71 x 49 x 98.5 cm(最大時)
対象年齢 6ヵ月~

 

さいごに

2025年の三輪車のトレンドは、「形を変えて長く遊べるもの」です。

三輪車兼キッズバイクとして使えるものなら、2歳頃から5歳ごろまで長く遊べると思います。

ただ、キッズバイクと言えばストライダーなど本格的なものが多くあり、そちらよりは性能が劣る点もあると思うので、将来どのように使ってほしいかを購入者からも考えて選ぶことでコスパが良くなると思います。

是非お気に入りの三輪車を見つけて、お子さんと楽しんでくださいね!