はじめに
こんにちは!
お待たせしました。
おもちゃオンラインの人気記事、おもちゃ大賞のご紹介です。
この記事では、2025年8月末に開かれた東京おもちゃショーにて発表された、「日本おもちゃ大賞2025」の受賞商品をご紹介したいと思います。
日本おもちゃ大賞とは
毎年開催されている「東京おもちゃショー」という、おもちゃの見本市で発表されるのが「日本おもちゃ大賞」!!
2008年から発表されており、今年2025年で17年目を迎えました。
おもちゃを選ぶ上で参考にされている方も多い、国内では1番知名度の高いおもちゃ賞ではないでしょうか。
おもちゃオンラインでも、日本おもちゃ大賞の記事は注目度が高く、皆さんの関心の高さが伺えます。
「日本おもちゃ大賞」に選ばれるおもちゃは、東京おもちゃショーに出展する企業からの自薦となっています。
・東京おもちゃショーへの出展料がそれなりにかかる
・推薦できるおもちゃの基準が高い
これらをふまえると、日本おもちゃ大賞に選ばれるのは、大手おもちゃメーカーさんの商品が多くなります。
全てのおもちゃの中から選ばれているわけではないという点にはお気をつけ下さい。
おもちゃ大賞には、個人のおもちゃ作家さんや海外メーカーのおもちゃはほとんど選ばれないんですよね。
気になる方はこちらをチェック☟☟

3歳4歳5歳向け【GOOD TOY AWARD】vol.1GOOD TOY グッド・トイとは はじめに 2023年8月に「グッド・トイ2023」受賞おもちゃ32点が発表されました。 こ...

0歳1歳2歳向け【GOOD TOY AWARD】vol.2GOOD TOY グッド・トイとは はじめに 2023年8月に「グッド・トイ2023」受賞おもちゃ32点が発表されました。 こ...
また、「日本おもちゃ大賞」に応募できるおもちゃは、STマークの所得が必要となっています。
日本で使われている、「玩具安全マーク」のこと。
第三者検査機関によるST基準適合検査にて、機械的安全性・可燃安全性・化学的安全性などのチェックを受け、合格したおもちゃに付けることができます。
そして応募されたおもちゃの中から、審査員の方が受賞商品を選びます。
毎年変わるのですが、今年は11の部門で46個のおもちゃが受賞しました。
応募された350点のおもちゃから選ばれた精鋭たち、各部門ごとにご紹介していきたいと思います。
日本おもちゃ大賞2024 ~ベーシック部門受賞商品~
日本おもちゃ大賞2024 ~アクション部門受賞商品~
日本おもちゃ大賞2024 ~キャラクター部門受賞商品~
日本おもちゃ大賞2024 ~ゲーム&パズル部門受賞商品~
日本おもちゃ大賞2024 ~デジタル部門受賞商品~
日本おもちゃ大賞2024 ~バラエティ部門受賞商品~
日本おもちゃ大賞2024 ~共遊玩具部門受賞商品~
日本おもちゃ大賞2024 ~ヒット・セールス賞受賞商品~
エデュケーショナル部門とは
エデュケーショナルとは、『教育に役立つ』という意味の英語です。
遊びながら学べるおもちゃ、知育玩具の部門とも言えます。
募集要項には、
「ベビー、知育、遊びながら学べるものなど」豊かな情操の発育、知識・知恵の発達に寄与する、知育・教育・教科学習に役立つ玩具
と記載されています。
今年は大賞が1点、優秀賞が4点選ばれました!
日本おもちゃ大賞2025 エデュケーショナル部門 大賞
トミカ・プラレールブロック のりものブロックタウンボックス 【2025年10月18日発売予定】

「トミカ・プラレールブロック のりものブロックタウンボックス」は、大好きなトミカ・プラレールをブロック遊びで楽しめる、新しいおもちゃです。
2025年3月に登場した、トミカ・プラレールブロック。
おもちゃブログを書きながら、その存在を知りませんでした。(スミマセン)
大好きな乗り物遊びとブロック遊びが1度に楽しめる。
コレ、コスパ良いのでは!?
しかもトミカタウンのどうろやプラレールのレールとの互換性あり!
これまでに集めたおもちゃと一緒に使えるの良いですね。

「のりものブロックタウンボックス」は、お片付けに便利なボックス入り。
蓋の部分はブロックの組み立てや、レールなどへの連結にも使うことができます。
のりものは、「消防ポンプ車」と「通勤電車」の2台を作ることができます。
対象年齢は3歳~です。
ブロックは、あそびを通じて手先の器用さや集中力、発想力、創造力が鍛えられ、加えてトミカ、プラレールならではのサスペンションやブレード可動などアクションギミックを搭載しています。組み立てる段階で、のりものの特徴や仕組みを理解することができる点が評価されました。
日本おもちゃ大賞2024 エデュケーショナル部門 優秀賞
立体ドット絵メーカー 【2025年10月下旬発売予定】

「立体ドット絵メーカー」は、スティックを穴に差し込んでイラストを作る、新しい創作を楽しめるおもちゃです。
スティックには長さが2種類あるので、立体感のあるイラストを作ることができます。
見本を見て作るのもよし、オリジナル作品を生み出すのもよし。
家族の顔とか作るのも面白いかもしれませんね。
指先の細かい作業が得意になりそうです。
対象年齢は5歳~です。
シンプルな思考で表現ができるので、頭の中で想像したものをすぐに形にすることができます。作ったものが想像と違っても、修正や調整を簡単に行うこともでき、手を動かしながら想像、表現、修正を繰り返していく中で、創造力、立体把握能力を養えることが評価されました。
まげて!のばして!くっつけて! くねくねチューブメカシリーズ バイキンUFO
「まげて!のばして!くっつけて! くねくねチューブメカシリーズ バイキンUFO」は、小さな子どもでも簡単に組み換え遊びが楽しめる、バイキンUFOのおもちゃです。
パーツは吸盤で取り外し可能なので、ペタペタと好きな位置にマジックハンドなどを取り付けることができます。
マジックハンドやレーザーじゅうを取り付けるアームは、伸び縮みさせたり、曲げたりすることができるので、好きなポーズを作って楽しみましょう。
「まげて!のばして!くっつけて!くねくねチューブメカシリーズ だだんだん」と合わせて使うと、お互いのパーツを組み合わせて大きな形にしたり、楽しみが広がります。
対象年齢は3歳~となっています。
吸盤とチューブを活用した、今までになかった新しいタイプのエデュケーショナルトイを開発。パーツの組み換えができるので、お子様が考えたバイキンUFOも組み立てることができます。また、音とてざわりがクセになり、指先の発達を促しながら聴覚、触覚も刺激し、五感で楽しめる部分が評価されました。
運動・知育・遊びもいっぱい! GoGo!アンパンマンサイクリング 【2025年11月発売予定】

「運動・知育・遊びもいっぱい! GoGo!アンパンマンサイクリング」は、屋内で楽しめる自転車型のおもちゃです。
子ども用のフィットネスバイクといった感じ。
対象年齢は2歳~5歳頃で、ペダルを漕いでも進まないのでお家で楽しく運動ができます。
「運動・知育・遊びもいっぱい! GoGo!アンパンマンサイクリング」のすごいところは、TVと接続することで、自転車に乗りながらゲームが楽しめる点です。
ペダルを漕ぐことで音が流れるオルゴールや、アンパンマンのアニメの世界をお散歩できたりと、様々なコンテンツを楽しむことができます。
また、自転車のペダルを漕ぐ動きってなかなか練習する機会がないので、このおもちゃで遊んでいると、スムーズに自転車に乗れたりするかも!?
24,200円とかなりお高めなので、2歳3歳頃に購入して長く楽しむのがおすすめです。
現在の気候により、ターゲットとその親が抱える悩みを解決する新しいエデュケーショナルトイを開発しました。暑い日でも寒い日でも、おうちで安心・安全に体を動かして元気に遊べ、TVに接続しなくてもサイクリング本体だけでも遊ぶことのできる部分が評価されました。
ビルダー クリエイティブセットⅡ
「ビルダー クリエイティブセットⅡ」は、ドライバーやハンマーなどを使ってパーツを組み立てて遊ぶ、クリエイティブな創造を楽しむおもちゃです。
先日4歳の娘がおもちゃの電池を交換する際に、ドライバーを使ってネジを開けたいというので、見守りながらやらせてみると、、、すごく簡単に開けていました。
あ、子どもってこんなに早くからこんなことができるんだと気づいた瞬間です。
スウェーデンの人気おもちゃメーカー「BRIO(ブリオ)」から発売されている「ビルダーシリーズ」ですが、種類も沢山ありとても人気のシリーズです。
対象年齢は3歳からですが、かなり細かいパーツが多めなので、小さいお子さんには注意が必要。
創造のままに、作っては壊しを繰り返していくことで、段々と頭で描いたものを形作れるようになります。
ドライバーやハンマー、レンチなど、本物そっくりの工具を使って組み立てが楽しめる、トライ&エラーを繰り返し創造的な遊びを通じて、子供達に手と目の協調性を練習するチャンスを生みだせることが評価されました。
(2025/8/29 15:45:57時点 楽天市場調べ-詳細)
さいごに
以上5点のおもちゃが、「日本おもちゃ大賞2025 ~エデュケーショナル部門受賞商品~」でした。
アンパンマン関係が2点ありましたね、去年も2点入っていたので、やっぱり強し!
個人的には「ビルダー クリエイティブセットⅡ」が欲しいなと思いました。
普段は困ったりする子どもの奇想天外な発想などが、作品の中では思わぬ発見につながるのでは、と遊ばせてみたくなりました。
皆さんも気になるおもちゃはありましたか?
是非ご検討ください。