おもちゃ

日本おもちゃ大賞2025 ~デジタル部門受賞商品~


おもちゃオンラインは、サービスの紹介にアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは!

お待たせしました。
おもちゃオンラインの人気記事、日本おもちゃ大賞のご紹介です。

この記事では、2025年8月末に開かれた東京おもちゃショーにて発表された、「日本おもちゃ大賞2025」の受賞商品をご紹介したいと思います。

 

日本おもちゃ大賞とは

毎年開催されている「東京おもちゃショー」という、おもちゃの見本市で発表されるのが「日本おもちゃ大賞」!!

2008年から発表されており、今年2025年で17年目を迎えました。

おもちゃを選ぶ上で参考にされている方も多い、国内では1番知名度の高いおもちゃ賞ではないでしょうか。

おもちゃオンラインでも、日本おもちゃ大賞の記事は注目度が高く、皆さんの関心の高さが伺えます。

「日本おもちゃ大賞」に選ばれるおもちゃは、東京おもちゃショーに出展する企業からの自薦となっています。

・東京おもちゃショーへの出展料がそれなりにかかる
・推薦できるおもちゃの基準が高い

これらをふまえると、日本おもちゃ大賞に選ばれるのは、大手おもちゃメーカーさんの商品が多くなります。

全てのおもちゃの中から選ばれているわけではないという点にはお気をつけ下さい。

おもちゃ大賞には、個人のおもちゃ作家さんや海外メーカーのおもちゃはほとんど選ばれないんですよね。

個人の作家さんや海外メーカーのおもちゃが気になる方は、GOOD TOY AWARD(グッド・トイ)というおもちゃ賞もありますよ!

また、「日本おもちゃ大賞」に応募できるおもちゃは、STマークの所得が必要となっています。

STマークとは!?

日本で使われている、「玩具安全マーク」のこと。
第三者検査機関によるST基準適合検査にて、機械的安全性・可燃安全性・化学的安全性などのチェックを受け、合格したおもちゃに付けることができます。

そして応募されたおもちゃの中から、審査員の方が受賞商品を選びます。

毎年変わるのですが、今年は11の部門で46個のおもちゃが受賞しました。

応募された350点のおもちゃから選ばれた精鋭たち、各部門ごとにご紹介していきたいと思います。

 

デジタル部門とは

デジタル部門とは、その名の通りデジタルに特化したおもちゃです。

最近は幼児向けのおもちゃもデジタル化してきましたよね。

2歳頃からスマートフォンを使いこなすお子さんもいらっしゃるほど、子ども達にとってもデジタルなものが身近になっています。

デジタル部門の募集要項は、

「 『パソコン型、タブレット型、液晶トイなど』のデジタルに特化した玩具」

となっています。

自分たちの子ども時代にはなかったおもちゃです。
親の私たちも上手く取り入れていきたいですよね。

今年は大賞が1点、優秀賞が4点が選ばれています!

是非チェックしていって下さいね。

 

日本おもちゃ大賞2025 デジタル部門 大賞

Tamagotchi Paradise – Pink Land/Blue Water/Purple Sky


「Tamagotchi Paradise(たまごっち パラダイス)」は、2025年7月に発売された最新のたまごっちです。

「Tamagotchi Paradise(たまごっち パラダイス)」の特徴は、右上に付いたダイヤル。
ここをクルクル回すことでたまごっちの世界をズームすることができます。

風邪をひいたら細胞レベルのたまごっちをお世話したり、宇宙レベルでたまごっちを育てているたまごっち星の観察をしたり。
様々なフィールドでたまごっちのお世話や遊びをすることができます。

育て方で50000種類以上のたまごっちが見られるんですって!

やり込み要素がすごい。

カラーが「Pink Land」「Blue Water」「Purple Sky」と3種類あり、選んだ「Tamagotchi Paradise(たまごっち パラダイス)」カラーによって、最初に遊べるフィールドが「りく・みず・そら」と異なりますのでお気をつけを。

最終的には全てのフィールドで遊ぶことができるので、好きなカラーを選ぶのが無難かなと思います。

通信機能やミニゲームも豊富で、長く楽しめるおもちゃです。

対象年齢は6歳~となっています。

日本おもちゃ大賞 総評

1点目は、通常の育成遊びをまるで顕微鏡を操作するようなズームダイヤルを回すことによりそれぞれ倍率が変わり細胞レベルから宇宙レベルまでお世話をしながら観察することが可能で、育成遊びも50以上ありズームできる機能と発想の新しさや、アイデアが優れている点が評価されました。2点目は、たまごっちの成長する種類の多さが評価されました。

 

日本おもちゃ大賞2025 デジタル部門 優秀賞

きょうはなに撮る? アンパンマンキッズカメラ


「きょうはなに撮る? アンパンマンキッズカメラ」は、本格的なキッズカメラです。

まず見た目。

アンパンマンとばいきんまんがデザインされたポップな見た目がかわいいですね。

シリコン製のカバーなので、滑りにくく、落としたりぶつけてしまっても傷が付きにくいです。

カメラはズーム、ビデオ撮影、インカメラなどの機能付き。

またアンパンマンの多彩なフレームを使えるのは、このカメラにしかない特権ですね。

対象年齢は3歳~です。
3歳の誕生日プレゼントや3歳のクリスマスプレゼントにキッズカメラを検討する方も多いと思います。

3歳頃はアンパンマン最盛期ですよね、プレゼントにピッタリのおもちゃです!

日本おもちゃ大賞 総評

アンパンマンの音声が13種類、アンパンマンのデザインフレームが28種類とソフト面が充実している部分、シリコンカバーとストラップ付でお出かけしたくなるお子様向けのカメラであり、機能の充実さと簡単な操作性が評価されました。

2024年 キッズカメラおすすめ人気ランキング2024年 キッズカメラおすすめ人気ランキング はじめに こんにちは。 スマホが身近な存在になり、携帯を使って写真を撮ったり、...

 

ドリームスイッチ ベーシックセット 【2025年10月23日発売予定】

「ドリームスイッチ ベーシックセット」は、おやすみ前に親子で楽しめるプロジェクター投影式の絵本です。

寝かしつけお助けアイテムとしても人気のドリームスイッチが2025年10月に新しくなります。

絵本の読み聞かせ以外にも、自身の声を録音して読み聞かせができたり、起動するとスタンプが溜まる機能などが新しく搭載されています。

本体と同時に、別売りの専用ソフトも8種類販売されます。

今までは別売りの専用ソフトの定価が4400円でしたが、こちらは2200円ということで、安くなってる!

本体価格も安くなったので、高級なおもちゃと思っていたドリームスイッチに、手が出しやすくなったのでは!?と思います。

我が家でも愛用しており、ひつじかぞえという、「ひつじが1匹… ひつじが2匹… 」と数えてくれるコンテンツがあるのですが、子ども達寝ます!笑

新旧ドリームスイッチの専用ソフトの互換性はないので、お気を付けください。

対象年齢は3歳~です。

日本おもちゃ大賞 総評

「スタンプ機能」は毎日の寝る前習慣が身に付き、明るい状態でも使える「かんたん音声機能」、気持ちよく起きることができる「めざましアラーム機能」、お気に入りコンテンツがすぐに再生できる「プレイリスト機能」など、6つの新機能を搭載している点などが評価されました。

 

おふろアクアリウム


「おふろアクアリウム」は、学研の図鑑が監修しているお風呂で遊ぶ知育玩具です。

お湯に本体を付ける事でスイッチオン。

画面に出てくる魚をゲームをして捕まえて、図鑑を完成させるという遊びです。

起動する分数を設定することができるので、お風呂に浸かってほしい時間に設定すれば、子どもが楽しく湯船に浸かってくれますよ。

「おふろアクアリウム」は株式会社イチネン製作所の商品ですが、詳しい情報が全然ありません。

Amazonや楽天などECサイトでの取り扱いもないんですよね。

2025年のおもちゃショーに行かれた方は、特別先行発売で購入できたみたいなので、まだ発売前ということなのか、、

詳しく分かり次第更新しますね。

対象年齢は3歳~となっています。

日本おもちゃ大賞 総評

お風呂のお湯を察知してメインゲームが起動するという、かなりユニークな点が評価のポイントとなっています。海の生き物100種類が収録されていて、お風呂に入ってない時間はとらえた魚たちを図鑑を見ながら学んだり、クイズをして楽しめること等、遊びながら自然と学べる点も評価されました。

 

ぷにるんず サンリオキャラクターズ


「ぷにるんず サンリオキャラクターズ」は、新感覚おもちゃ‟ぷにるんず”から登場した、サンリオのキャラクターをお世話して楽しむゲームです。

本体に指を入れると液晶のキャラクターが反応してくれるのが、ぷにるんずの特徴。

本当に触っているかのような感覚になって、初めて遊ぶときは不思議な感じかも。

食事やトイレなどお世話をして、キャラクターと仲良くなりましょう!

ミニゲームの機能もあり、ゲームで集めたコインでお買い物も楽しめます。

ぷにるんず風にデザインされたサンリオのキャラクター達がとってもかわいいです。

対象年齢は6歳~です。

日本おもちゃ大賞 総評

描き下ろしのオリジナルデザインの多くのサンリオキャラクター風ぷにるんずを育てられること、28種のキャラクターとのグリーティングが可能で、めづらしいキャラクター同士が一緒にいることなど、スペシャルな空間を楽しめる点が評価されました。

 

さいごに

以上が、日本おもちゃ大賞2025の「デジタル部門」を受賞した5点になります。

自分たちがスマホに夢中になってしまうように、子ども達にとってデジタルおもちゃは魅力的です。

時間を決めたり、親と一緒に楽しむなど、デジタル玩具といいお付き合いができると良いなと思います。

個人的には情報の少ない「おふろアクアリウム」が気になります。
どこか購入できるサイトがないか、引き続き調べていきますので、情報をお待ちください。

皆様も日本おもちゃ大賞2025の記事から、お気に入りのおもちゃを見つけてみて下さいね。